グループ体験学習の基本「観察する視点」

今回は鯖戸善弘先生の著書「コミュニケーションと人間関係づくりのためのグループ体験学習ワーク」よりグループ体験学習の基本を理解する上で欠かすことのできない「プロセスを観察する視点」について紹介しておきましょう。

プロセスを観察する視点

グループ体験学習において、ワークを体験した後にふりかえりのデータ集めのために、ワーク中に人間関係やグループの中で起こっていることを観察します。その際には、ワークの内容そのものよりも、そのプロセスの中で自分の中に起こっていることやグループ・メンバーのなかでの関係性(グループ・プロセス)に焦点を当てて観察したりすることが望まれます。具体的には以下のような点に焦点を当てて観察します。

1)       コミュニケーションについて

1点目がコミュニケーションです。グループでワークをしたときのコミュニケーションの観察ポイントとして次のことが考えられます。

  • 誰が誰によく話したか
  • 誰が誰を支持したか
  • どのように感情表出がなされたか

2)       意思決定について

次は、意思決定です。グループで作業したときの意思決定のなされ方の観察ポイントとして、次のことが考えられます。それによりリーダーシップやメンバーシップが見えてきます。

  • 決めるのに要した時間
  • 誰が決めたか(1・2人の決定、多数決、合意など)

3)       雰囲気について

そして、グループの雰囲気です、時間とともにグループの雰囲気が変わっていきます。はじめはお互いが探り合っていたが、ワークの終盤になると協力関係が見えてきたりします。場合によっては、対立関係が生まれるかもしれません。

  • グループの中での不安、緊張がどうであったか
  • グループのまとまり、自由さがどうであったか

これらに気をとめながら観察する習慣を養っていくと、ワークをしている最中のプロセスを観ることができます。

まとめと感想

今回は「プロセスを観察する視点」について、簡単に紹介しました。いかがだったでしょうか?

私が講師・ファシリテーターとして、グループワークを運営する際には、この観察する視点について、実際のワークに入る前に参加者に案内するようにしています。

また、その際に「ふりかえりシート」も一緒に配布するようにしています。こうすることによって、参加者は、振り返りシートを見ながら、どのあたりに注目すべきか確認しつつ、観察することができるからです。

【もっと詳しく学びたい方へ】

体験学習についてもっと詳しく学びたい方は、以下の書籍を手に取ってみることをオススメします。

・「コミュニケーションと人間関係作りのための体験学習ワーク」鯖戸善弘(著)金子書房

・「プロセスエデュケーション 学びを支援するファシリテーションの理論と実際」津村俊充(著)金子書房

Follow me!